| |||||||||
|
トップページ > スキルアップ〜研修・学会・スポーツ・勉強会〜 |
▲上へ |
|
|||
![]() |
矢頭PT:前十字靭帯損傷患者の大腿骨顆間窩幅と脛骨後方傾斜の関連性 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
松尾Ns:全人工関節膝関節形成術における出血対策 ![]() 池田PT:全人工膝関節形成術後に二期的追加手術を必要とした症例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
矢頭PT:前十字靭帯損傷患者と非損傷患者の大腿骨顆間窩幅の比較 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
矢頭PT:前十字靭帯損傷患者の大腿骨顆間窩幅に関する調査 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
野中PT:初回前十字靭帯再建時の年齢に着目した再損傷について ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
矢頭PT:前十字靭帯再建術時に施行した半月板縫合術後の治療成績 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
矢頭PT:両膝関節内側型円板状半月板損傷を認めた一例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
野中PT:初回受傷機転に着目した前十字靭帯再損傷について ![]() 宮嵜PT:ペダリング運動と等速性膝関節運動のトレーニング効果比較 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
中谷PT:前十字靭帯損傷から再建術までの待機期間が遺残組織形態に与える影響 ![]() 矢頭PT:前十字靭帯再建術時、半月板縫合術後の経過において半月板症状が与える影響 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
松本PT:前十字靭帯再建術における遺残組織温存の有無が術後筋力回復に与える影響 ![]() 下川PT:膝関節鏡視下手術後における変形性関節症用装具と外側楔状型足底板の使用効果の比較 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
中谷PT:競泳 元日本代表男子選手 帯同報告 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
中谷PT:体幹後傾テストを用いた前十字靭帯再建術前後に対する評価の検討 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
矢頭PT:当院における初回前十字靭帯再建術時に施行した半月板縫合術の治療成績 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
池田PT:全人工膝関節形成術後患者の術後満足度調査 ![]() 玉野井PT:人工関節形成術後患者に対するX線撮影法の検討 ![]() 橋浦PT:CR型、PS型における人工膝関節置換術後成績について ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
下川PT:右膝関節鏡視下手術後早期に骨壊死が発生し、右全人工膝関節形成術を施行した1例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
中谷PT:前十字靭帯再建術における遺残組織温存の有無が術後成績に与える影響 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
池田PT:Medial pivot型全人口膝関節形成術の術語早期成績 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
矢頭PT:膝蓋骨骨接合術後、早期競技復帰を目標とし、反重力トレッドミルを使用した症例 ![]() 宮嵜PT:内側半月板後角断裂に縫合術を施行した一例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
橋浦PT:前十字靭帯再建術後再鏡視時に重度の膝蓋大腿関節軟骨損傷を認めた一例 ![]() 松本PT:前十字靭帯再建術後 Cyclops病変を認めた症例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
PT渡辺副部長:スポーツ復帰に向けて反重力トレッドミルを使用したシンスプリント症例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
PT池田部長:反重力トレッドミル使用が全人工膝関節形成術後の早期の筋力回復に与える影響 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
PT渡辺副部長:関節鏡視下手術後、1年未満にTKA、UKA、HTOを行った症例の筋力、BMIの関連性 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
発表者:中畑晶博 参加者:矢頭透 |
||
![]() |
|||
![]() |
野中PT:離断性骨軟骨炎を呈した症例への反重力トレッドミル使用経験 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
池田PT:大理石病を呈する患者に対し全人工膝関節形成術を施行した一例 ![]() 中谷PT:当院における全人工膝関節形成術後のスポーツ実態調査 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
松本PT:内側半月板損傷術後に骨壊死を呈し、全人工関節形成術を施行した一例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
堤PT:前十字靭帯再建術と内外側半月板部分切除術後に内外側半月板再断裂し変形性膝関節症を呈した症例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
渡辺PT:若年者半月板部分切除術後の経過報告 ![]() 中谷PT:当院における前十字靭帯再建術後の再建膝と対側膝の再受傷について ![]() 阿部PT:両膝単顆型人工関節置換術後野球復帰した症例 ![]() |
||
![]() ![]() |
日時:2013年11月16日、開催場所:エルガーラホール7階多目的ホール |
出席者:池田真琴 部長 理学療法士、平石大樹 理学療法士 |
![]() ![]() |
日時:2013年10月26日、開催場所:熊本県 |
出席者:中谷 拓也 主任、阿部 康兵 理学療法士、堤 佳奈 理学療法士、松本 賢士 理学療法士 |
![]() ![]() |
日時:2013年5月25日、開催場所:広島県広島市 |
出席者:江本院長、阿部 康兵 理学療法士 |
![]() |
|||
![]() |
中畑PT:前十字靭帯遺残組織の温存が再建術後早期のproprioception に与える影響 ![]() 長谷PT:前十字靭帯再建術後動画指導導入前後の再断裂の比較 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
中畑PT:反重力トレッドミル使用の有無がTKA術後早期の歩行速度に与える影響について ![]() 長谷PT:前十字靭帯損傷から再建術までの期間について ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
渡辺PT:前十字靭帯再建術後患者の足底圧位置の変化 ![]() 中畑PT:当院における前十字靭帯再建術後再断裂とその要因について ![]() 城ヶ崎PT:overuse syndrome を呈する若年者への積極的な反重力トレッドミル使用の影響 ![]() |
||
![]() ![]() |
日時:2012年9月29日、開催場所:軽井沢プリンスホテル |
出席者:池田、長谷、平石、山根 |
![]() ![]() 「両側同時前十字靭帯再々建術を施行した1 例」 ![]() |
日時:2012年9月22日、開催場所:東別院ホール |
理学療法士(発表者) 渡辺 裕介、健康運動指導士 野中 岳 |
![]() 「当院における全人工膝関節置換術のリハビリテーションプロトコール」 ![]() |
日時:2012年9月14日、開催場所:国際医療福祉大学 |
発表者:城ヶ崎 政光(理学療法士) |
![]() 「全人工関節形成術後症例に対する反重力トレッドミルAlter-Gを用いたリハビリテーションの取り組みについて」 ![]() |
日時:2012年9月14日、開催場所:国際医療福祉大学 |
発表者:平石
大樹(理学療法士) |
![]() ![]() |
日時:2012年9月14日-15日、開催場所:パシフィコ横浜 |
参加者:江本院長、岩井副院長、池田リハビリ部長、中畑スポーツ部副部長、長谷(理学療法士) |
![]() ![]() |
日時:2012年7月15日、開催場所:まちラボ カレッジ(大阪) |
参加者:中畑 晶博(理学療法士)、長谷 拓也(理学療法士) |
![]() ![]() |
日時:2012年3月 |
発表者:阿部PT |
![]() ![]() |
日時:2012年2月26〜28日 |
参加者:江本院長、池田PT、樋口Ns |
![]() |
日時:2012年3月10日 |
参加者:江本院長、湯朝副院長、樋口看護主任、池田PT、渡辺PT、中畑PT、須田PT |
![]() ![]() |
日時:2012年2月24日/会場:沖縄コンベンションセンター |
参加者:江本院長、釘嶋Ns、池田PT、長谷PT |
![]() |
日時:2012年2月17日 |
参加者:池田PT、渡辺PT、須田PT |
![]() |
|||
日時:2011年12月17日(土) |
場所:福岡大学病院 |
||
発 表 者 |
|||
海老子PT:中高年前十字靭帯再建術後の筋力回復について |
|||
日高PT:前十字靭帯再建術後_膝伸展筋力評価について〜μ-tas とCYBEX の検討〜 ![]() |
![]() |
|||
日時:2011年11月19日(土)・20日(日) |
場所:北九州国際会議場・西日本総合展示場 |
||
発 表 者 |
|||
![]() |
|||
日時:2011年11月5日〜6日 |
場所:青森 |
||
発 表 者 |
|||
渡辺PT:両側同時ACL再建術を施行した3例 |
![]() |
|||
![]() |
白石PT:μ-tasとCybexを用いた膝関節伸展筋力評価の検討 ![]() |
||
![]() |
|||
日時:2011年6月27日〜28日 |
場所:大室整形外科脊椎・関節クリニック |
||
2011年6月大室整形外科脊椎・関節クリニック研修報告 ![]() |
|||
参加者:樋口Ns、松尾Ns、野田Ns、渡辺PT、長谷PT |
![]() |
|||
![]() |
須田PT:膝関節鏡視下手術後のBMIと疼痛についての検討 ![]() 白石PT:日帰り手術におけるリハビリについて ![]() 海老子PT:両側同時人工膝関節形成術の歩行能力経過について ![]() 長谷PT:膝関節鏡視下半月板切除後に骨壊死様病変を呈した症例 ![]() |
||
![]() |
|||
日時:H23年2月6日 |
場所:慶応義塾大学(日吉キャンパス) |
||
世話人:松本 秀男(慶応義塾大学医学部スポーツ医学総合センター) |
|||
第2回スポーツメディスンフォーラム参加報告 ![]() |
|||
参加者:渡辺 裕介PT、中畑 晶博PT |
![]() |
|||
日時:H22年12月19日 |
場所:TKP博多シティセンター |
||
講師:JATAC福岡支部長 吉塚 亮一先生(アスレティックトレーナー) |
|||
参加者:須田 守彦PT、日高 翔悟PT |
![]() |
|||
日時:H22年11月27日 |
場所:福岡キャリナリー調理師専門学校 |
||
講師:広島国際大学 蒲田 和芳先生(理学療法士) |
|||
参加者:長谷 拓也PT、須田 守彦PT |
![]() |
|||
![]() |
渡辺PT:前十字靭帯再建術後における通院頻度が筋力回復におよぼす影響 ![]() 中畑PT:前十字靭帯再建術後患者における早期復帰希望の有無が筋力回復へ与える影響 ![]() |
||
![]() |
|||
日時:H22年10月23日、24日 |
場所:南川整形外科病院 |
||
講師:岩永 竜也先生(松戸整形外科病院) |
|||
参加者:渡辺裕介PT |
![]() |
|||
日時:H22年9月11日、12日 |
場所:福岡市立少年科学文化会館 |
||
講師:高濱照先生、山口光國先生、村木孝行先生、高村隆先生、宮本梓先生、緑川孝二先生 | |||
参加者:渡辺裕介PT、中畑晶博PT |
![]() |
|||
日時:2010年6月17日〜19日 |
場所:淵野辺総合病院 |
||
2010年6月淵野辺総合病院研修報告 ![]() |
|||
参加者:樋口看護師、松本看護師、中畑理学療法士 |
![]() |
|||
日時:H22年6月15日(火) |
場所:ナースプラザ福岡 |
||
講師:山下 智雅(感染管理認定看護師) | |||
参加者:本田 夕子Ns |
![]() |
|||
日時:H22年6月12日(土) |
場所:久留米大学病院 医学部 |
||
講師:海田 真治子(三重大学院医学系研究科麻酔集中治療学教授) | |||
参加者:野田 智子Ns |
![]() |
|||
日時:H22年5月22日(土) |
場所:久留米大学病院 医学部 |
||
講師:海田 真治子(三重大学院医学系研究科麻酔集中治療学教授) | |||
参加者:野田 智子Ns、樋爪 梨紗Ns、山口 真里奈Ns |
![]() |
|||
日時:H22年3月28日(日) |
場所:大阪国際交流センター |
||
講師:丸山 一男(三重大学院医学系研究科麻酔集中治療学教授) | |||
参加者:松尾 伊津子 |
![]() |
|||
日時:2009年11月11日〜12日 |
場所:東京国際フォーラム |
||
2009年11月第1回スポーツクリニック研究会研修報告 ![]() |
|||
参加者:江本院長、湯朝副院長、原理学療法士、宇野理学療法士、大久保看護師 |
![]() |
|||
日時:H21年2月28日(日) |
場所:柳川リハビリテーション学院講堂 |
||
講演「肩関節の評価と治療」 講師:山口 光國 |
|||
参加者:青野 達PT、中畑晶宏PT |
![]() |
|||
![]() |
中畑 晶博:受傷機転の違いが前十字靱帯再建術後の筋力回復へ及ぼす影響 ![]() |
||
![]() |
|||
日時:H21年12月4日(金) |
場所:久留米リハビリテーション学院講堂 |
||
講演
「機能解剖学講座30選」 講師:甲斐 悟 先生 (国際医療福祉大学) |
|||
参加者:野 達PT、宇野健太郎PT、渡辺裕介PT |
![]() |
|||
日時:H21年11月28日(土)、29日(日) |
場所:柳川リハビリテーション学院講堂 |
||
講演「関節機能解剖学と膝関節障害」 -膝の機能解剖をどのように考えるのか?- -病態の機能解剖学的解釈と治療のmatching- 講師:林 典雄 先生 他 (中部学院大学) |
|||
参加者:青野 達PT、宇野健太郎PT、中畑晶宏PT |
![]() |
|||
日時:H21年11月22日(土) |
場所:福岡銀行大ホール |
||
テーマ「Alinment and ligament balancing in total knee arthroplasty」 講師: Leo A whiteside Dr (Missouri Bone and Joint Center) |
|||
受講者:江本 玄Dr、湯朝 友基Dr、樋口 菜津子Ns、松尾 伊津子Ns、中島 央枝Ns、 宇野 健太郎PT、青野 達PT、渡辺 裕介PT |
|||
内容:膝人工関節手術の権威であるLeo A whiteside Drによる特別講演に江本院長、湯朝副院長、当院のスタッフ6名で参加しました。Leo A whiteside Drは現在も年間に500症例以上の全人工膝関節形成術を行い、膝人工関節の開発や多くの人工膝関節形成術に関する論文を発表されています。また江本院長のアメリカ留学時代の師匠であることからも大変興味深い内容の講演でした。講題は「Alinment and ligament balancing in total knee arthroplasty」:(全人工膝関節形成術におけるアライメントと靭帯バランス)という内容でした。変形した膝関節に対して人工関節の手術を施行するにあたり、膝関節がより安定する靭帯剥離を行う必要があります。靭帯バランスについて解剖学的な知見より学ぶ良い機会となりました。当院における術後のリハビリにおいても、患者さんそれぞれの手術に対応したリハビリが提供できるよう日々研鑽したいと思います。 |
![]() |
|||
日時:H21年11月15日(日) |
場所:神戸国際展示場 |
||
講演:The Ever Challenging ACL injury Advances from bench to fields 講師:Kai-MingChan |
|||
講演:スポーツ医とスポーツ現場との良い連携を-高校野球をモデルに- 座長:山本晴康、福林徹 |
|||
講演:ACL Reconstruction in Patients with Generalized Joint Laxity 講師:Sung-Jaekim |
|||
講演:足部スポーツ障害の診断と治療 講師:田中 康仁 |
|||
講演:Evidence Based Sports Medicine-膝スポーツ損傷を例にして 講師:黒坂 晶弘 |
|||
参加者:宇野 健太郎PT、青野 達PT、中畑 晶宏PT |
![]() |
|||
日時:H21年11月7日(土) |
場所:アクロス福岡 |
||
講演「移植組織の質からみた膝ACL再建術の限界と展望」 講師:東京慈恵医会医科大学 整形外科講座 教授 丸毛啓史先生 |
|||
参加者:江本 玄Dr、張 敬範Dr、青野 達PT |
![]() |
|||
日時:H21年9月19日(土)、20日(日) |
場所:アクロス福岡 |
||
テーマ「実践に生かそう ステップアップ 医療関連感染防止対策」 講師:藤田 昌久、藤田 烈、 田中富士美、一木 薫 |
|||
受講者:看護師 松尾 伊津子 |
![]() |
|||
日時:H21年8月22日(土) |
場所:広島国際センター |
||
テーマ「いまさら聞けない感染対策の常識」 講師:藤田 烈
(東京大学大学院医学系研究科生物統計学/疫学・予防保健学分野研究性感染管理認定看護師) |
|||
受講者:看護師 樋口 菜津子 |
![]() |
|||
![]() |
池田:関節リウマチにより両側全人工膝関節置換術を施行した症例 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
鶴田:投球障害肩に対するScapula spine distanceを用いたバンザイ肢位での評価方法の検討 ![]() 宇野:ACL再建術後の姿勢保持能力について ![]() 渡辺:Stylexの使用経験 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
阿部:評価結果の相違について(PDF) 白石:指導者・選手に対するフィールドのひと工夫-動作解析機を用いて- ![]() 高橋:全人工膝関節形成術前・後でのステップ長、立脚時間の変化 ![]() 宇野:中学生及び高校生投手の比較-投球動作の運動連鎖に注目して- ![]() 青野:TKAに対する力学的負担の軽減を目指して ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
池田:関節リウマチにより両側全人工膝関節置換術を施行した症例 ![]() |
||
▲上へ |
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
| ||
|